久しぶりの雪景色が見れそうです ここのところ、下妻も毎日寒い日が続いています。今季は大雪になると予想され、大切な皆様をお迎えをいたしますふるさわの搬送車や霊柩車など一斉に雪用タイヤに交換をしました。これで24時間雪が降ろうが〇〇が降ろうが…続きを読む
これからのふるさわについて 何やら問題ありのタイトルですが、私達スタッフにとっても負担が少なくなりました、正面玄関のスロープ設置です。 今までは簡易式の移動のできるスロープを当番のスタッフが重い金属の塊のようなのを運んでその都度設置しましたが、この…続きを読む
ペットロス② 先月の19日、長年共に過ごしてきた我が家のしろが虹の橋を渡りました。 火葬して収骨して今は自宅に居ます。白色のブルテリアに多い盲目と耳が聞こえない障害が出ていましたが、亡くなる前日の夜までご飯を食べてくれました。 2…続きを読む
三寒四温 今日は今年初めての雪景色となりました。 下妻でも由緒あるお寺の梅の蕾も膨らみ始めました。 この時期三寒四温になるかと思いましたが、まだまだ春の暖かさは遠いです。 この寒暖差の激しさに腰が痛いやら頭がくらくらするやらと、…続きを読む
終活を終えた方のその後 昨年ご葬儀をされ今月の11月に一周忌を迎えた方のご自宅へ久しぶりにお伺いいたしました。 ご家族の方の一年間はとても目まぐるしく、悲しみに浸る時間もとれなかったそうです。 ご主人さま亡き後の手続きが多く、そして何より大…続きを読む
お墓を故郷から今の住処へ移すにはを考える 最近ですがメールでのご相談がありました。「故郷のお墓参りが中々できない」 若いときには、あまり悩まず年に一度の旅行気分でお墓参りをしていたそうですが、最近はこの時期のコロナウイルスの影響もあって、そして高齢になったこと…続きを読む
今までの形式にとらわれないお葬式と供養 最近、お父様を亡くされました方ですが、今までのような形式をなくした葬儀をしたいのだとの思いがありました。 当然周りの方からの反発の意見もありましたが、自分は絶対に揺るがないと最後まで意思を貫かれました。 その一つがご近…続きを読む
永代供養 最近ご葬儀をお手伝いさせて頂きました方からよく質問をされます。 お墓がないので永代供養をしてくれるお寺はないですか?と。 下妻近辺にも多くのお寺があります。宗派を問わずに皆様受け入れをして下さいます。 ご住職とお話をし…続きを読む
あれから10年経ちましたね 5階の式場から雨上がりの朝の風景です。 前日の通夜の雨から、一転しての同じ高さの目線のこの風景を これから始まるご葬儀の前にみられてよかったと思いながら眺めていま した。 もう一枚は同じ日に隣の会食室からみえました富士…続きを読む